0x00 nullbyte blog
0x00 nullbyte blog
読者になる

0x00 nullbyte blog

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

2015-07-17

auto-complete-modeとlinum-modeを共存させる設定

Emacs22以降でバッファの左側に行数を表示したい場合 M-x linum-mode で切り替えるか、全部のバッファで表示させたい場合 (global-linum-mode t) と.emacsに書いておけばいいんだけど、auto-complete-modeとcompany-modeを使ってる場合、ファイルの末尾あた…

はてなブックマーク - auto-complete-modeとlinum-modeを共存させる設定
プロフィール
id:nullbyte id:nullbyte
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • Pure Pythonを設定ファイルとして使う
  • Pure Pythonを設定ファイルとして使う
  • ニートが7時間かけて作ったGIFを一生懸命真似した
  • auto-complete-modeとlinum-modeを共存させる設定
  • EmacsでiPython notebookを使う(EIN / Emacs iPython notebook)
月別アーカイブ
  • ▼ ▶
    2015
    • 2015 / 12
    • 2015 / 10
    • 2015 / 7
    • 2015 / 6
    • 2015 / 5
参加グループ
  • テクノロジー テクノロジー
0x00 nullbyte blog 0x00 nullbyte blog

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる